【入社1年目の受講者の研修の様子】
初の合同新人登山研修 共に成長する~高沢産業様と長野都市ガス様の6人が参加
【入社2年目の受講者の研修の様子】
新人研修 昨年に続き雨の中の飯縄山登山 賑やかに話をして励まし合いながら 高沢産業様
(高沢産業様の過去の研修)
▽「フォローアップ研修」を初めて実施 「自分の課題を理解し直す良い機会」高沢産業様
▽高沢産業様の新人若手研修 戸隠でテント泊と飯縄山登山
まず前回の研修を思い出すため、ホームページの写真を見て、フォローアップ研修がスタート。モチベーショングラフで自己分析し、今回の研修目標を考えました。「先輩とうまくコミュケーションができている時はモチベーションが高い」と話した受講者は、コミュケーション力をを伸ばし、話すことを研修目標に掲げました。前回と同様に「計画力」を掲げた2年目の受講者は「勢いだけでなく予定を立てて行動したい」と話しました。
いいづなコネクトWESTは元小学校で、チームクッキングの会場は元調理室で、調理器具は何でもそろっています。挑戦したのは、薄力粉とドライイーストを使ったナン。豚肉のトマト煮、スープなども手際よく作っていきます。
完成後、リーダーは昨年の登山研修で時間配分が課題点に挙がったことを踏まえ、「時間管理を意識してチームワークを良くしていこうと思った」と話しました。他の受講者からも「最初はバタバタしてタイムキープがうまくできていなかったが、途中から指示をもらえて良かった」とのフィードバックもありました。
ASE研修は、特に難易度が高い2つの課題に挑みました。一つ目は制限時間ギリギリで達成。「みんなの考えを共有できて良かったが、途中からはまとめられなくなってしまった」と話すリーダーに対し、「話をする時間が長かった。もっとトライアンドエラーを繰り返した方が良かった」と、さまざまなアイデアを試し続けたことに理解を示す発言もありました。
苦戦した最後の課題も何とか時間内にクリア。自らリーダーに立候補した1年目の受講者の今回の研修目標は「会話力」と「計画力」。「意見をまとめるのは不得手だが、周りの人がまとめてくれた」と話しました。2年目の先輩たちは「自分の意見をもっと言えば良かったが、リーダーとして決めることはできていた」「もっと周りを頼ってもいい」「自分から話すだけなく、一歩引くのもリーダーだと思う」とそれぞれフィードバック。研修講師は「リーダーとしての進め方はひとそれぞれ」とアドバイスしていました。
研修のまとめでは、他の受講者へのフィードバックに続き、「アクションプラン」として「明日から実践すること」などをそれぞれ考えました。
「意見を聞くだけなく、それをまとめて、人に任せることは任せる」
「自分ひとりで何でも進めてしまうことが多いので改善したい」
「自分の意見を言った後、周囲のことをもっと考えたい」